Welcome to your 一級建築士試験_施工_工事契約(4)
1.
工事契約,施工
共同住宅の新築工事において、受注者があらかじめ発注者の書面による承諾を得た場合でも、次のうちどの行動を行うことはできませんか?
2.
工事契約,施工
工事現場における施工の技術上の管理をつかさどる監理技術者や主任技術者を定める場合、受注者は次のどの行動をとらなければなりませんか?
3.
工事契約,施工
工事の完成前に出来高払いによる部分払を請求する場合、その請求額は通常次のうちどれに相当するでしょうか?
4.
工事契約,施工
特許権等の対象となっている工事材料及び建築設備の機器、施工方法等を使用する場合、受注者は次のうちどの責任を負うことになりますか?
5.
工事契約,施工
契約を締結した後、受注者はどのような書類をすみやかに監理者に提出しなければなりませんか?
6.
工事契約,施工
工事現場において、受注者が予期することのできない事態(例:土壌汚染、地中障害物、埋蔵文化財など)が発生した場合、受注者は次のうちどの方法で監理者に通知すべきでしょうか?
7.
工事契約,施工
"建築設備の機器、室内装飾、家具などの瑕疵については、かくれた瑕疵を除き、引渡しの時、監理者が検査してただちにその修補又は取替えを求めなければ、受注者は、その責任を負わない。" この文の内容はどういう意味でしょうか?
8.
工事契約,施工
請負代金額の変更について、次のうちどの部分が現象部分として扱われますか?
9.
工事契約,施工
発注者は、設計図書の作成者が行う設計意図を正確に伝えるための質疑応答や説明の内容を、受注者に通知する義務があります。これにより、どのような利益が得られるでしょうか?
10.
工事契約,施工
監理者は、どのような役割を果たすことが期待されていますか?
11.
工事契約,施工
受注者が図面・仕様書の表示が明確でないこと、または図面と仕様書に矛盾、誤謬又は脱漏があることを発見した場合、次のうちどの方法で監理者に通知すべきですか?
12.
工事契約,施工
監理者が必要な範囲で破壊して工事の一部を検査するためには、どのような手続きが必要ですか?