構造設計

本カテゴリーでは実際の構造設計の業務内容ついて書いていきます。

今の時代、働き方改革で仕事を効率的に進めることが重要となっております。

本記事では業務を進めるうえで必要なチェックポイントを示して、後戻りを最小限に留められるような内容を書いていきたいと思います。

下記には最新のページを示します。

基礎の設計

杭基礎の鉛直支持力の算定方法

本記事では杭基礎の鉛直支持力の算定方法を紹介します。 杭基礎の鉛直支持力の算定方法は建築基礎構造設計指針に準拠して算出することになります。 ここで、建築基礎構造設計指針で示されている算定式は地盤による鉛直支持力であることに注意が必要です。 ...
基礎の設計

地盤液状化のリスクと対策について知ろう!

地震が起こると、地盤が液状化して建物や構造物に被害をもたらす可能性があります。では、地盤液状化とは何か、どのようなリスクがあるのか、そしてどのような対策が必要なのか、わかりやすく解説します。 地盤液状化とは? 地盤が揺れることで、水分と土が...
基礎の設計

地表変位と液状化の関係について

地震時に液状化が起こる可能性がある地盤では、地表変位と液状化の程度には密接な関係があります。以下に地表変位Dcyと液状化の程度についてまとめます。 地表変位と液状化の関係 過去の事例から、地表変位が大きいほど液状化の程度が深刻になる傾向があ...
基礎の設計

液状化の判定方法について知ろう!

液状化判定式 各深さにおける液状化の判定は,(1)式により行う。 Fl=(τl/σ'z)/(τd/σ'z) τl/σ'z:液状化抵抗比 (6)式参照τd/σ'z:等価な繰り返しせん断応力比 (2)式参照 (1)式から求めたFl 値が1 より...
基礎の設計

地震時の液状化について知ろう!

地震が起きた際、地盤が液状化するという現象をご存知ですか? 今回は、地震時の液状化について簡単にご紹介します。 地震時に液状化のおそれがある地盤では、基礎の支持力が不安定になる可能性があります。特に洪積層や沖積層の砂質地盤が液状化のリスクが...
一貫計算

ETABSの基本操作について<海外設計に対応するために!> 

はじめに 本記事では、海外設計基準に対応した構造設計をするために使用するETABSというソフトについて紹介します。下記に、ETABSのリンクを示します。 ETABS 基本操作について 下記事項について順に操作方法についてまとめています。 1...
構造設計

ベトナムの荷重条件について<荷重組合せはどのように設定されているか?>

本記事では、ベトナムの荷重条件、荷重組合せについて説明します。 LRFD・AFDの違いについて 最初に、LRFD・AFDの違いについて説明します。 LRFD・AFDによって荷重の考え方が異なるようです。 LRFD LRFD(Load and...
一貫計算

ベトナムの設計コードについて<ETABSはどう設定すればよい?>

本記事では、ベトナムの設計コードについて説明します。 ETABSで設計を始める際に、設計コードを設定する必要があります。 設計コード 鉄骨構造設計コード・鉄筋コンクリート構造設計コードでそれぞれ設定をする必要があります。 どの設計コードがそ...
構造設計

台湾の構造設計<荷重条件って日本と違うの?>パート2

本記事では台湾での構造設計について紹介します。 その中でもまず最初に確認すべき荷重条件について説明します。 構造種別は鉄骨構造の建物を対象とします。 鋼構造の許容応力度法の設計基準はこちらの記事にまとめております。 本記事では、鋼構造の限界...
構造設計

台湾の構造設計<荷重条件って日本と違うの?>

本記事では台湾での構造設計について紹介します。 その中でもまず最初に確認すべき荷重条件について説明します。 構造種別は鉄骨構造の建物を対象とします。 台湾での荷重条件 鋼構造の許容応力度法の設計基準(台湾)に示されている荷重条件を紹介します...