環境・設備_H26 X Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2024.11.032024.11.11 Welcome to your 環境・設備_H26 1. 環境工学で用いられる用語に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。【H26】 色温度は、光源の光色を、それと近似する色度の光を放つ黒体の絶対温度で表したものである。 夜間放射(実効放射)は、地表における上向きの地表面放射のことであり、夜間のみ存在する。 平衡含湿率(平衡含水率)は、材料を一定の温湿度の湿り空気中に十分に長い時間放置しておき、含湿量が変化しなくなった状態(平衡状態)に達したときの、材料の乾燥質量に対する含湿量の割合である。 カクテルパーティー効果は、周囲が騒がしい環境であっても聴きたい音を選択的に聴き取ることができる聴覚上の性質のことである。 None 1 out of 20 2. 室内の温熱・空気環境に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。【H26】 人体からの総発熱量に占める潜熱発熱量の比率は、一般に、作業の程度に応じて代謝量が多くなるほど増加する。 汚染質除去を日的とした単位時間当たりの必要換気量は、「単位時間当たりの室内の汚染質発生量」を「室内の汚染質濃度の許容値と外気の汚染質濃度との差」で除して求めることができる。 半密閉型燃焼器具においては、室内空気を燃焼用に用いないため、室内の酸素濃度の低下に起因する不完全燃焼が発生することはない。 冷たい壁面によって不快感を生じさせないためには、放射の不均一性(放射温度の差)を10℃以内にすることが望ましい。 None 2 out of 20 3. "外気温7℃、無風の条件の下で、図のような上下に開口部を有する断面の建築物A、 B、Cがある。室温がいずれも20℃に保たれ、上下各々の開口面積がそれぞれ0.3 ㎡、0.4㎡、0.7㎡、開口部の中心間の距離がそれぞれ4m、2m、1mであるとき、建築物A、B、Cの換気量QA、QB、QCの大小関係として、正しいものは、次のうちどれか。ただし、いずれの開口部も流量係数は一定とし、中性帯は開口部の中心間の中央に位置するものとする。なお、√2≒1.4として計算するものとする。【H26】" QA >Q B >Q C QA >Q C >Q B QC >Q A >Q B QC >Q B >Q A None 3 out of 20 4. 伝熱、結露に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。【H26】 同種の発泡性の断熱材において、空隙率が同じ場合、一般に、材料内部の気泡寸法が大きいものほど、熱伝導率は小さくなる。 日射遮蔽係数の値が小さいほど、日射遮蔽性能は高くなる。 壁体内の中空層の表面の片側をアルミ箔で覆うと、壁体の熱抵抗は大きくなる。 「表面温度」が「表面近傍の空気が含む水蒸気量から求められる露点温度」を下回る場合に、表面結露が発生すると判断できる。 None 4 out of 20 5. 建築物における防火・防災に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。【H26】 天井・壁等の内装材料を不燃化することは、火災時にフラッシュオーバーに至るまでの時間を長くするための対策として有効である。 避難時に利用する階段室への出入口の幅は、一般に、流動係数を考慮し、階段の有効幅よりも狭く計画する。 大断面集成材を用いた木造建築物において、通常の火災により建築物全体が容易に倒壊するおそれのない構造とするためには、主要構造部の柱及び梁に適切な燃え代を見込んだ燃え代設計が有効である。 縦長の窓は、横長の窓に比べて、噴出する火炎が外壁から離れにくいため、上階への延焼の危険性が高い。 None 5 out of 20 6. 日照・日射に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。【H26】 全天空照度は、直射日光による照度を含まない。 昼光により室内の最低照度を確保するためには、一般に、設計用全天空照度に暗い日の値である5,000lxを採用する。 日差し曲線は、地平面上のある点が周囲の建築物によって、どのような日照障害を受けるのかを検討するために用いられる。 建築物の形状と日影の関係において、4時間以上日影となる領域の面積は、一般に、建築物の東西方向の幅よりも高さから受ける影響が大きい。 None 6 out of 20 7. 昼光・人工照明に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。【H26】 人工照明により全般照明を行う場合、照度の均斉度は、1 /10程度あればよい。 学校の普通教室の昼光率は、2%程度あればよい。 光束は、ある面を単位時間に通過する光の放射エネルギーの量を、視感度で補正した値である。 蛍光水銀ランプは、白熱電球に比べて、色温度は高く、演色性は低い。 None 7 out of 20 8. 音響に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。【H26】 音の聴感上の特性は、音の大きさ、音の高さ及び音色の三つである。 音の大きさの感覚量は、音圧レベルが一定の場合、低音域で小さく、3~4kHz付近で最大となる。 音源の音響パワーを50%に下げると、受音点の音圧レベルは約3dB下がる。 コンサートホールの残響時間は、室容積にかかわらず、2秒以上とすることが望ましい。 None 8 out of 20 9. 壁の吸音・遮音に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。【H26】 吸音率は、「壁へ入射する音のエネルギー」に対する「壁から反射されなかった音のエネルギー」の割合である。 透過率は、「壁へ入射する音のエネルギー」に対する「壁の反対側へ透過する音のエネルギー」の割合であり、透過損失は、透過率の逆数を「dB」で表示した値である。 中空二重壁の共鳴透過について、壁間の空気層を厚くすると、共振周波数は高くなる。 せっこうボードを剛壁に取り付ける場合、せっこうボードの背後に空気層を設けると、低音域で吸音率が大きくなる。 None 9 out of 20 10. 色彩に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。【H26】 明所視において同じ比視感度である青と赤であっても、暗所視においては、赤より青のほうが明るく見える。 記憶色(記憶上の色彩)は、一般に、実際の色彩に比べて、彩度・明度ともに低くなる傾向がある。 囲まれた色、挾まれた色等が、その周囲の色に近づいて見える現象を同化という。 建築空間において、小面積の高彩度色を大面積の低彩度色に対比させて用いると、一般に、アクセント効果が得られる。 None 10 out of 20 11. 空気調和設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。【H26】 冷却塔においては、冷却水の温度を外気湿球温度より低くすることはできない。 冷凍機に使用される代替フロン(HFC)は、オゾン層の破壊防止については効果があるが、地球温暖化係数については二酸化炭素を上回っている。 吸収冷凍機は、一般に、冷媒として臭化リチウム水溶液を使用する。 遠心冷凍機の冷水出口温度を低く設定すると、成績係数(COP)の値は低くなる。 None 11 out of 20 12. 空気調和・換気設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。【H26】 厨房の換気方式においては、一般に、周辺諸室への臭気の流出を防ぐために、第一種機械換気方式又は第三種機械換気方式が採用される。 長方形ダクトの直管部において、同じ風量、同じ断面積であれば、形状が正方形に近くなるほど、単位長さ当たりの圧力損失は小さくなる。 同風量用の外気取入れガラリと排気ガラリでは、一般に、排気ガラリのほうが通過風速を大きくできる。 ダクト系を変更せずに、それに接続されている送風機の羽根車の回転数を2倍にすると、送風機の軸動力も2倍になる。 None 12 out of 20 13. 空気調和設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。【H26】 空調運転開始後の予熱時間において、外気取入れを停止することは、一般に、省エネルギー上有効である。 外気取入れ経路に全熱交換器が設置されている場合、中間期等の外気冷房が効果的な状況においては、バイパスを設けて熱交換を行わないほうが、一般に、省エネルギー上有効である。 冷却塔フリークーリングは、冷却塔ファンを動かすことなく、冷凍機の冷却水を冷やす省エネルギー手法である。 変流量(VWV)方式においては、一般に、二方弁によって配管流量が調整される。 None 13 out of 20 14. 給排水衛生設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。【H26】 一般受水槽と別に設けた消火用水槽は、建築物の躯体を利用することができる。 雨水立て管は、通気管に連結することができる。 ガス瞬間式給湯器の給湯能力は、1ℓの水の温度を1分間に25℃上昇させる能力を1号として表示する。 給水圧力が高すぎると、給水管内の流速が速くなり、ウォーターハンマー等の障害を生じやすい。 None 14 out of 20 15. 集合住宅の給排水衛生設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。【H26】 飲料用受水槽の側面、上部及び下部に、それぞれ60cmの保守点検スペースを設けた。 設計用給水量を、居住者1人に対して1日当たり200~350ℓとした。 高置水槽給水方式において、高置水槽の低水位から最も高い位置のシャワーヘッドまでの高さを、70kPaの最低圧力を確保するように設定した。 各住戸用の横管を、スラブ上面と床仕上げ面との間に配管した。 None 15 out of 20 16. 避雷設備及び照明設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。【H26】 事務所ビルの避雷設備において、保護角法における突針部の保護角は、60度以下である。 鉄骨鉄筋コンクリート造の建築物においては、構造体の鉄骨を避雷設備の引下げ導線の代わりに使用することはできない。 蛍光ランプは、紫外線を放電管壁に塗布した蛍光物質によって可視光に変換する放電ランプである。 LEDランプは、小型、軽量、省電力、長寿命、熱放射が少ないなどの特徴がある。 None 16 out of 20 17. 電気設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。【H26】 幹線に使用する配線方式において、バスダクト方式は、大容量の電力供給に適さないが、負荷の増設に対応しやすい。 無人の場所に設置されている避難口誘導灯は、自動火災報知設備の感知器の作動と連動して点灯し、かつ、当該場所の利用形態に応じて点灯するように措置されているときは、消灯することができる。 低圧の配線に用いられるPF管は、CD管と同じ樹脂製のコルゲート管であるが、耐燃性(自己消火性)があるので、簡易間仕切内の配管に用いることができる。 3路スイッチは、2箇所のスイッチにより、同一の電灯を点滅させることができる。 None 17 out of 20 18. 防災設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。【H26】 予作動式の閉鎖型スプリンクラー設備は、非火災時の誤放水を避けるため、衝撃等でスプリンクラーヘッドが損傷しても散水を抑える構造となっている。 イナートガス消火設備は、設計値量の消火剤が誤作動により放出されても、人命への危険性はほとんどない。 屋外消火栓設備は、防火対象物の外部に設置され、建築物の1階及び2階部分で発生した火災の消火や隣接建築物への延焼防止を目的としている。 連結送水管の放水口は、建築物の使用者が火災の初期の段階において直接消火活動を行うために設置する。 None 18 out of 20 19. 建築設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。【H26】 防振材を介して支持される設備機器に対して設ける耐震ストッパは、設備機器との間に、設備機器運転中に接触しない程度で、できるだけ小さな隙間を設ける。 設備機器に使用する防振材においては、一般に、コイルばねより防振ゴムのほうが、設備機器を含めた防振系の固有周波数を低く設定できる。 建築設備の耐震設計において、動的設計法を用いない場合、設計用鉛直地震力は、設計用水平地震力の1/2とする。 設備機器を基礎に固定するアンカーボルトの引抜力の算定においては、設備機器の重心位置に水平方向の地震力とともに、鉛直方向の地震力が上向き方向に作用するものとする。 None 19 out of 20 20. 環境・設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。【H26】 CASBEEは、「建築物のライフサイクルを通じた評価」、「建築物の環境品質と環境負荷の両側面からの評価」及び「建築物の環境性能効率BEEでの評価」という三つの 理念に基づいて開発されたものである。 消防法において、「消防用設備等」は、「消防の用に供する設備(消火設備、警報設備及び避難設備)」、「消防用水」及び「消火活動上必要な施設」に分類されており、排煙設備は「消火活動上必要な施設」に該当する。 建築分野におけるLCA(ライフ・サイクル・アセスメント)は、建設から解体までの建築物の生涯を通じての環境負荷や環境影響等を評価するものである。 近年の日本全体の建築関連のCO2排出量において、「建築物の建設にかかわるもの」と「運用時のエネルギーにかかわるもの」との排出割合は、ほぼ同じである。 None 20 out of 20