設計用荷重について
とんかつ
露出柱脚の設計
本記事では露出柱脚(在来工法)について説明します。 柱脚の種類は露出柱脚、根巻柱脚、埋込柱脚の三種類があります。 本記事で説明する露出柱脚は三種類の中で最も固定度が小さく、簡易なものです。 一次設計(許容応力度設計) 固定度の算定 露出柱脚...
マットスラブの設計
マットスラブとは何か知っていますか。 マットスラブとは基礎形式の一つです。 つなぎ梁やフーチングを設けず、厚さの大きいスラブ一体を基礎とする方式です。 マットスラブをすることで、型枠や配筋、コンクリート量を減らすことが出来るというメリットが...
鉄骨小梁(屋根:折板)の設計
本記事では屋根が折板の場合の鉄骨小梁の設計についての注意点を書いていきます。 鉄骨小梁の設計の記事では、一般的な鉄骨小梁の設計について示しております。 実際に設計するときはそちらの記事を参考にして下さい。 屋根が折板の場合 鉄骨小梁の設計を...
鉄骨小梁の振動について
鉄骨小梁の設計では振動の検討を行う必要があります。 振動は小梁の剛性によって決まります。 合成梁としてスラブによる剛性割増率を考慮する場合もありますが、本記事では小梁のみの剛性で検討を行います。 また、振動以外の鉄骨小梁の設計は「鉄骨小梁の...
RC小梁の設計
小梁は何のための部材でしょうか? 小梁の役割はスラブを支えること・スラブの荷重を大梁に伝えること・大梁の横補剛材などがあげられます。 本記事では、RC小梁の設計方法について説明します。鉄骨小梁については他の記事で書いてあるのでそちらを参考し...
鉄骨片持ち梁の計画
本記事では鉄骨片持ち梁の計画について説明します。 鉄骨片持ち梁の断面算定は他の記事で説明しますのでそちらを参考にして下さい。 鉄骨片持ち梁の計画上の注意点 片持ち梁を計画する上で注意することがあります。 それはどこに片持ち梁が取り付くかによ...
小梁とは?何のためにあるか理解して設計をしよう!~鉄骨小梁の設計方法の解説~
小梁は何のための部材でしょうか? 小梁の役割はスラブを支えること・スラブの荷重を大梁に伝えること・大梁の横補剛材などがあげられます。 本記事では、鉄骨小梁の設計方法について説明します。RC小梁については他の記事で書いてあるのでそちらを参考し...
仮定断面の決め方(柱・大梁)
構造設計をする上で、柱や大梁の仮定断面を決める必要があります。 スパンや荷重から仮定断面を決めていきます。 しかし、経験がない若手からするとどのようにして決めるのかわからないと思います。 僕自身もそうでした。 過去の案件から似ている建物の断...
片持ち梁の計算
片持ち梁とは片方の端部が固定で、もう片方は支持されていないもののことです。 公式 下記に片持ち梁に分布荷重がかかった際の公式を示します。 次に集中荷重が梁の先にかかった際の公式を示します。 力学の計算において片持ち梁のM(モーメント)、Q(...
外壁ってどう支えられているの?~外壁を受ける間柱の設計方法の解説~
本記事では外壁を受ける間柱の設計について書いていきます。 間柱の使用方法・役割は外壁以外にもさまざまな箇所に使用します。 例えば、階段を受ける間柱・梁などに取り付き鉛直荷重のみ受ける間柱など使用用途はいろいろあります。 ここで紹介する間柱と...