実例とプロジェクト紹介 土工事の積算って何をするの?-構造設計者が検討すべきこと!- 本記事では土工事の積算について、紹介したいと思います。1.土工事の算出する項目土工事の算出する項目は以下となります。・掘削量・盛土材量・残土処理量そのための必要な情報は下記となります。・基礎下端レベル→根切底の算出のため・ピット範囲および埋... 2023.11.11 実例とプロジェクト紹介
実例とプロジェクト紹介 CFT 軸力比について ~変形性能確保の方法~ CFTの柱を採用する際の注意点について紹介したいと思います。私がCFT柱を設計する際に検討した方法について紹介したいと思います。参考にした参考書・基準書は「CFT造技術指針・同解説」です。鋼管充填コンクリート調合設計・施工指針(案)・同解説... 2021.11.21 実例とプロジェクト紹介
実例とプロジェクト紹介 耐震診断の基本‐耐震診断の流れを紹介!!!‐ 本記事では耐震診断の流れを紹介します。近年、既存建物を増えてきているため、若手でも耐震診断を行うことが多くなるでしょう。とっきつきにくい範囲になりますが、本記事を参考に業務を始めていただければ幸いです。他の記事では、耐震診断が必要な理由など... 2021.10.03 実例とプロジェクト紹介
基礎知識 まず最初に買うべき参考書3選!+実際に役立ったポイント紹介! 最初に買うべき参考書3選!構造設計者になって、私が最初に買った参考書は上野嘉久が出している実務から見た構造設計シリーズです。特に下記の3冊は最初に買って構造設計の手法を理解しておけばよいと実感しました。実務から見た鉄骨構造設計実務から見たR... 2021.09.26 基礎知識実例とプロジェクト紹介
実例とプロジェクト紹介 RC梁の許容せん断力の算出~αの意味って何?~ 本記事ではRC梁の許容せん断力について説明します。RCは圧縮力に強い材料になります。正しく評価し、経済的な設計をすることが大切です。RC梁の許容せん断力の算定式まず、RC梁の許容せん断力の算定式の算定式はご存じでしょうか。RC規準等に載って... 2021.04.18 実例とプロジェクト紹介
実例とプロジェクト紹介 RC梁の断面算定を行うときの注意点!手順の解説!!~応力図を作る~ RC梁の断面算定の手順を説明します。断面算定時の注意点を理解することで応力図の作る際のポイントを押さえます。より効率的な応力図となるように計画することを意識することが構造設計者しか行えない業務になります。曲げモーメントによる算定曲げモーメン... 2021.04.05 実例とプロジェクト紹介
実例とプロジェクト紹介 実務必見!!!~独立ひさしの設計について~構造計画検討の流れを解説! 設計条件の整理今回取り上げる設計は独立ひさしになります。増築で既存の建物の側にひさしを計画します。ひさしの条件・要望を下記に示します。出の長さは8m高さは5.5m幅は11m×2スパン柱は2本のみで片持ちの状態とすること車の走行があるため、鉄... 2021.02.08 実例とプロジェクト紹介
実例とプロジェクト紹介 折版の構造計算・設計までしてる?~屋根ふき材の検討と重要性について~ この記事では折版の構造計算・設計方法と重要性について紹介したいと思います。重要性まず、折版は屋根ふき材のため構造耐力上主要な部材ではありません。それでも構造計算をしておくことが大切です。それはなぜか?ずばり、過去に被害がたくさん出ているから... 2021.02.07 実例とプロジェクト紹介