建築物の床ってどんな構造があるの?~構造で異なるスラブの種別選定方法~
とんかつ
グラスホッパーの基本ーよく使う便利なコンポーネント!ー
本記事ではグラスホッパーでよく使う便利なコンポーネントを紹介します。 便利なコンポーネント1 merge:複数の点・線分などを一つにまとめる Isotrim(subsrf):サーフェイスの作成 Deconstruct Brep (Debre...
FTパイルの監理上の注意点!ーここには気を付けよう!!ー
FTパイルとは何かご存じでしょうか? 杭頭ピンにするための構法であり、この構法により杭頭補強筋をなくすことができるのと地中梁の配筋を経済的にすることができます。 FTパイルの原理 杭頭ピンにするためにFTパイルというキャップのようなものを杭...
RC梁の許容せん断力の算出~αの意味って何?~
本記事ではRC梁の許容せん断力について説明します。 RCは圧縮力に強い材料になります。 正しく評価し、経済的な設計をすることが大切です。 RC梁の許容せん断力の算定式 まず、RC梁の許容せん断力の算定式の算定式はご存じでしょうか。 RC規準...
BCRとBCPの違いって何?~作り方を理解し、規格の違いを理解しよう~
本記事ではBCRとBCPの違いについて説明したいと思います。 構造設計をしていると必ずこれらの言葉は出てくるでしょう。 明確に違いを理解し、使用するようにしましょう。 BCRとBCPって何? まずは、BCRとBCPの意味を説明します。 BC...
RC梁の断面算定を行うときの注意点!手順の解説!!~応力図を作る~
RC梁の断面算定の手順を説明します。 断面算定時の注意点を理解することで応力図の作る際のポイントを押さえます。 より効率的な応力図となるように計画することを意識することが構造設計者しか行えない業務になります。 曲げモーメントによる算定 曲げ...
実務必見!!!~独立ひさしの設計について~構造計画検討の流れを解説!
設計条件の整理 今回取り上げる設計は独立ひさしになります。 増築で既存の建物の側にひさしを計画します。 ひさしの条件・要望を下記に示します。 出の長さは8m高さは5.5m幅は11m×2スパン柱は2本のみで片持ちの状態とすること車の走行がある...
折版の構造計算・設計までしてる?~屋根ふき材の検討と重要性について~
この記事では折版の構造計算・設計方法と重要性について紹介したいと思います。 重要性 まず、折版は屋根ふき材のため構造耐力上主要な部材ではありません。 それでも構造計算をしておくことが大切です。 それはなぜか? ずばり、過去に被害がたくさん出...
合成梁とは?~合成梁のメリット・設計方法を明快に解説!実務で使うよ!~
合成梁とは何でしょうか?構造設計をしていると必ず耳にする言葉でしょう。学生時代は聞いたことがありませんでした。(講義を聞いてなかっただけかも知れませんが💦) 必ずと言って設計で使用するので覚えておきましょう! 間違いやすい箇所・気を付けるべ...
細長比とは?
本記事では細長比について説明していきたいと思います。 細長比とは? 細長比とは文字通りその部材が細くて長いか、太くて短いか示す数値のことです。 値が大きいと細くて長い部材となります。 細長比とは下記の式で算定されます。 λ=Lb/i λ:細...
鳥小屋のDIY 二日目
はじめに 本日は鳥小屋DIY、二日目について紹介していきたいと思います。 一日目の記事はこちら 本日は前回からの修正点・追加で進めたことについて紹介していきます。 まずは、修正点からです。 妻と話し合ったところ追加で要望が出てきました。前回...